FNMに1ヵ月半ぶりぐらいに出た。
デッキはリアニメイトで中身は割愛。
で1−2。
マリガンミスと《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》の枚数が足りないことを痛感させられたマジックでした。
デッキは結構強いかもと思った(ときもある)。ただデッキの性質上、釣竿引きすぎ生引きすぎという第3の事故率も高いのはしゃーない感じ。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ここから三国志大戦。
前に日記書いたときから結構やった。
5月の始めからは
SRホウ徳
R顔良
R陳琳
R楽進
UC蔡文姫
C逢紀
槍2まではなんとかなりますが、槍単に対しては初級者のおれのスキルじゃ無理でしたwww
車輪に対しては自爆で対応できるものの車輪号令はむりげーです。
ここ1週間は
SR馬超
R馬岱
R楽進
UC許チョ
UC蔡文姫
より槍に対して苦しくなりましたw
使った感じは6→5になると1体撤退するだけでも結構やばかった。そしてSR馬超は戦器がないから伏兵踏めるやつが姫しかいない。開幕耐えられなければ即死ですホントw
そして耐えられないおれは3連敗。
開幕耐えても桃園目覚めとか車輪号令はどう見てもレイプでした。
その後槍2の孫呉号令と当たって許チョが1人でがんばって勝ち(突撃回数0w)、その次人馬と当たって一喝げーで勝ち、最後は陣法桃園に当たって負けて終わりました。
バージョンうpでどうなるか分からないけどこの2つをこれから使っていくつもり。
刺さっても刺さってもめげません!
あと、未だに兵法連環を取得できてない件について。
増援はなんとか取得できてその次に兵法書きたーと思ったら
つ 西涼軍の大攻勢
飛天は連環ないとほんとにつらい感じがする。
デッキはリアニメイトで中身は割愛。
で1−2。
マリガンミスと《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》の枚数が足りないことを痛感させられたマジックでした。
デッキは結構強いかもと思った(ときもある)。ただデッキの性質上、釣竿引きすぎ生引きすぎという第3の事故率も高いのはしゃーない感じ。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ここから三国志大戦。
前に日記書いたときから結構やった。
5月の始めからは
SRホウ徳
R顔良
R陳琳
R楽進
UC蔡文姫
C逢紀
槍2まではなんとかなりますが、槍単に対しては初級者のおれのスキルじゃ無理でしたwww
車輪に対しては自爆で対応できるものの車輪号令はむりげーです。
ここ1週間は
SR馬超
R馬岱
R楽進
UC許チョ
UC蔡文姫
より槍に対して苦しくなりましたw
使った感じは6→5になると1体撤退するだけでも結構やばかった。そしてSR馬超は戦器がないから伏兵踏めるやつが姫しかいない。開幕耐えられなければ即死ですホントw
そして耐えられないおれは3連敗。
開幕耐えても桃園目覚めとか車輪号令はどう見てもレイプでした。
その後槍2の孫呉号令と当たって許チョが1人でがんばって勝ち(突撃回数0w)、その次人馬と当たって一喝げーで勝ち、最後は陣法桃園に当たって負けて終わりました。
バージョンうpでどうなるか分からないけどこの2つをこれから使っていくつもり。
刺さっても刺さってもめげません!
あと、未だに兵法連環を取得できてない件について。
増援はなんとか取得できてその次に兵法書きたーと思ったら
つ 西涼軍の大攻勢
飛天は連環ないとほんとにつらい感じがする。
募集
2007年5月18日 Magic the Gathering現在、《ミラーリ/Mirari(ODY)》が足りません。
足りない枚数は4枚です。つまり1枚もありません。
今年中に真のプレインズ・ウォーカーになるために必要なのである人はよろしくお願いします。
足りない枚数は4枚です。つまり1枚もありません。
今年中に真のプレインズ・ウォーカーになるために必要なのである人はよろしくお願いします。
wkwkkrkr
2007年5月1日 アーケードゲーム(QMA、三国志大戦)題名に意味はないです。
今日は昼から三国志大戦andQMAをしてきた。
三国志は未だに連環の法の兵法書を取得していないために一刻も早く取得しなければいけないなと思い、弓7柵6の変態デッキを数回使いました。
こんなに数が多くてUC敬哀皇后なんか入れて自爆してんジャン!と思ったものの、なぜか勝つ・・・。
運がいいとはまさにこのこと。
おまけにSR引くわLE引くわ意味わかんない。
このあとは自分の練習のために普通のデッキを使用。
R袁紹 R田豊 UC劉備 Cトウ頓 SR甄洛 R陳琳
最初から知ってたけど隙無き栄光6枚体制ムズい。武力が素で一番高いのがCトウ頓とかないわーと思ったけど自分の技量が足りないのも事実。R田豊いらない疑惑もあるけどまぁいまはこの形で。
その後QMA。
正直すまんかった。
3回戦芸能タイピング→3回戦芸能順番当て→決勝芸能×3で悲しいことこの上ない。
芸能は鍛えなくちゃ勝てないです。
MTGはまぁこれからもそれなりにやりますよ。今は墓地から吊れるでっかい生き物が欲しいです。
今日は昼から三国志大戦andQMAをしてきた。
三国志は未だに連環の法の兵法書を取得していないために一刻も早く取得しなければいけないなと思い、弓7柵6の変態デッキを数回使いました。
こんなに数が多くてUC敬哀皇后なんか入れて自爆してんジャン!と思ったものの、なぜか勝つ・・・。
運がいいとはまさにこのこと。
おまけにSR引くわLE引くわ意味わかんない。
このあとは自分の練習のために普通のデッキを使用。
R袁紹 R田豊 UC劉備 Cトウ頓 SR甄洛 R陳琳
最初から知ってたけど隙無き栄光6枚体制ムズい。武力が素で一番高いのがCトウ頓とかないわーと思ったけど自分の技量が足りないのも事実。R田豊いらない疑惑もあるけどまぁいまはこの形で。
その後QMA。
正直すまんかった。
3回戦芸能タイピング→3回戦芸能順番当て→決勝芸能×3で悲しいことこの上ない。
芸能は鍛えなくちゃ勝てないです。
MTGはまぁこれからもそれなりにやりますよ。今は墓地から吊れるでっかい生き物が欲しいです。
ぷれぱ
2007年4月30日 Magic the Gatheringのドラフトだけ参加。
で1没。
相手のデッキに、《滅び/Damnation(PLC)》とか《セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit(TSP)》とかその他いろんなカードあってこっちのデッキもまあまあよさげな感じだったけどやっぱりむりでした。
さーせん・・・。
で1没。
相手のデッキに、《滅び/Damnation(PLC)》とか《セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit(TSP)》とかその他いろんなカードあってこっちのデッキもまあまあよさげな感じだったけどやっぱりむりでした。
さーせん・・・。
未来予知からコンボへ?
2007年4月27日 Magic the Gatheringと書いてはいるものの・・・今回はコンボではないがよさげな組み合わせを1つ。
《ぶどう園の大魔術師/Magus of the Vineyard》から2T目《迫害/Persecute(9ED)》その他。
だれでも考えますね・・・。
せめて緑に3マナランデスがあると以前のような感じで使えるのに・・・。
あ、
赤足せばいっか。
《ぶどう園の大魔術師/Magus of the Vineyard》から2T目《迫害/Persecute(9ED)》その他。
だれでも考えますね・・・。
せめて緑に3マナランデスがあると以前のような感じで使えるのに・・・。
あ、
赤足せばいっか。
未来予知からコンボへ
2007年4月27日 Magic the Gathering《爆裂+破綻/Boom+Bust(PLC)》後に《苦々しい試練/Bitter Ordeal(FS)》。
《苦々しい試練/Bitter Ordeal(FS)》のテキストはこれ。
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
墓地ストーム(あなたがこの呪文をプレイしたとき、このターン、いずれかの墓地に置かれたパーマネント1つにつきそれを1つコピーする。)
なにがしたいかはもうわかるはず!
相手のデッキから土地全部抜いちまえっ!!
コンボとはオーバーキルなもの。
ちなみに《苦々しい試練/Bitter Ordeal(FS)》で《永劫の輪廻/Enduring Renewal(TSB)》を使ったスリヴァーぺブルスを考えた人はだめ人間です。はるかに《ぶどう弾/Grapeshot(TSP)》のほうが強く、ラッキーチャームの無限ライフのほうが簡単で、無限マナからの《魂の消耗/Consume Spirit(9ED)》のほうが手っ取り早いです。
《苦々しい試練/Bitter Ordeal(FS)》のテキストはこれ。
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
墓地ストーム(あなたがこの呪文をプレイしたとき、このターン、いずれかの墓地に置かれたパーマネント1つにつきそれを1つコピーする。)
なにがしたいかはもうわかるはず!
相手のデッキから土地全部抜いちまえっ!!
コンボとはオーバーキルなもの。
ちなみに《苦々しい試練/Bitter Ordeal(FS)》で《永劫の輪廻/Enduring Renewal(TSB)》を使ったスリヴァーぺブルスを考えた人はだめ人間です。はるかに《ぶどう弾/Grapeshot(TSP)》のほうが強く、ラッキーチャームの無限ライフのほうが簡単で、無限マナからの《魂の消耗/Consume Spirit(9ED)》のほうが手っ取り早いです。
最近はじめてみました。
2007年4月18日 アーケードゲーム(QMA、三国志大戦)最近、三国志大戦始めてみました。
1週間半前ぐらいからカードを集め始め1週間前から稼動。みんなのやっているのを見てたので基礎知識ぐらいは一応あるつもり。
実力は・・・
あってないようなものです。
ま、廃人プレイとかしないんで楽しめればいいと思います。
初日は
SR趙雲
SR諸葛亮
R姜維
UC長飛
使ってました。どうみてもただの八卦デッキ・・・。でも同系でつぶされておれのセンスがないということがわかり断念。
経験が少ないといえば少ないんだけど。
で昨日も練習がてら行ってきた。
今回は
R顔良
UC張コウ
UC田豊
UC張勲
C許攸
C逢紀
をおもしろそうだから使ってみた。
正直、騎馬系ばっかだったからUC張コウをうまく扱えた勝負だけ勝てた。
1回を除いては・・・。
ここでQMAに話題変更。
フェニックスにいたけどぼーっとしててサイクロプスに落ちました。
15−2−4−3
正直さらし者状態です。
いつドラゴンに戻れるのやら・・・。
1週間半前ぐらいからカードを集め始め1週間前から稼動。みんなのやっているのを見てたので基礎知識ぐらいは一応あるつもり。
実力は・・・
ま、廃人プレイとかしないんで楽しめればいいと思います。
初日は
SR趙雲
SR諸葛亮
R姜維
UC長飛
使ってました。どうみてもただの八卦デッキ・・・。でも同系でつぶされておれのセンスがないということがわかり断念。
経験が少ないといえば少ないんだけど。
で昨日も練習がてら行ってきた。
今回は
R顔良
UC張コウ
UC田豊
UC張勲
C許攸
C逢紀
をおもしろそうだから使ってみた。
正直、騎馬系ばっかだったからUC張コウをうまく扱えた勝負だけ勝てた。
1回を除いては・・・。
ここでQMAに話題変更。
フェニックスにいたけどぼーっとしててサイクロプスに落ちました。
15−2−4−3
正直さらし者状態です。
いつドラゴンに戻れるのやら・・・。
タイムすぱいらるぶろっくげんていこうちく
2007年4月12日 Magic the Gathering暇なんでデッキ置いときます。
Creature(24)
4《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron(TSP)》
4《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
3《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
3《コー追われの物あさり/Looter il-Kor(TSP)》
3《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》
2《トリスケラバス/Triskelavus(TSP)》
2《アナの戦闘魔道士/Ana Battlemage(PLC)》
2《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
1《セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit(TSP)》
Spell(14)
4《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
3《時計回し/Clockspinning(TSP)》
3《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》
3《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss(TSP)》
1《ウェザーシードのトーテム像/Weatherseed Totem(TSP)》
Land(23)
9《森/Forest》
6《島/Island》
1《沼/Swamp》
2《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef(TSP)》
2《宝石鉱山/Gemstone Mine(TSB)》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
1《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》
サイドボードは未定。
このデッキは如何にして事故をごまかすか考えた末、それに自分がやりたいことやTSPブロックのキーワード能力(採録含む)を一生懸命使ってみようというコンセプトの成れの果てです。
最初の段階では《クロノゾア/Chronozoa(PLC)》とか《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》、おまけに《死せる生/Living End(TSP)》や《陰謀団の呪い/Curse of the Cabal(TSP)》、さらには《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》など黒も濃い状態でした。
しかし、手札破壊が青にある今、黒は必要ないと判断し黒をメインボードでは《アナの戦闘魔道士/Ana Battlemage(PLC)》のキッカーだけにした。
このデッキは上書いたように、土地事故をごまかすデッキである。
土地が2枚で止まっても・・・
1:《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron(TSP)》待機
2:《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》待機
3:無難に《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
4:《コー追われの物あさり/Looter il-Kor(TSP)》で次の土
地を探しに行く。
2、3、4から3マナ出るようになったら変異と《アナの戦闘魔道士/Ana Battlemage(PLC)》素。
後攻スタート《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》から土地+《根の壁/Wall of Roots(TSB)》+《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》。2T目土地置いて《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》とか《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss(TSP)》という夢もある。
長期戦には《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》+《時計回し/Clockspinning(TSP)》で《滅び/Damnation(PLC)》牽制しながら《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(9ED)》まがいのことしてみたり《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》+《時計回し/Clockspinning(TSP)》で矢とか毒(-1/-1カウンター)増やしたり、《トリスケラバス/Triskelavus(TSP)》と《時計回し/Cloc(中略
とにかく思い存分遊ぶための成れの果てです。
Creature(24)
4《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron(TSP)》
4《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
3《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
3《コー追われの物あさり/Looter il-Kor(TSP)》
3《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》
2《トリスケラバス/Triskelavus(TSP)》
2《アナの戦闘魔道士/Ana Battlemage(PLC)》
2《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
1《セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit(TSP)》
Spell(14)
4《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
3《時計回し/Clockspinning(TSP)》
3《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》
3《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss(TSP)》
1《ウェザーシードのトーテム像/Weatherseed Totem(TSP)》
Land(23)
9《森/Forest》
6《島/Island》
1《沼/Swamp》
2《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef(TSP)》
2《宝石鉱山/Gemstone Mine(TSB)》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
1《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》
サイドボードは未定。
このデッキは如何にして事故をごまかすか考えた末、それに自分がやりたいことやTSPブロックのキーワード能力(採録含む)を一生懸命使ってみようというコンセプトの成れの果てです。
最初の段階では《クロノゾア/Chronozoa(PLC)》とか《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》、おまけに《死せる生/Living End(TSP)》や《陰謀団の呪い/Curse of the Cabal(TSP)》、さらには《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》など黒も濃い状態でした。
しかし、手札破壊が青にある今、黒は必要ないと判断し黒をメインボードでは《アナの戦闘魔道士/Ana Battlemage(PLC)》のキッカーだけにした。
このデッキは上書いたように、土地事故をごまかすデッキである。
土地が2枚で止まっても・・・
1:《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron(TSP)》待機
2:《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》待機
3:無難に《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
4:《コー追われの物あさり/Looter il-Kor(TSP)》で次の土
地を探しに行く。
2、3、4から3マナ出るようになったら変異と《アナの戦闘魔道士/Ana Battlemage(PLC)》素。
後攻スタート《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》から土地+《根の壁/Wall of Roots(TSB)》+《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》。2T目土地置いて《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》とか《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss(TSP)》という夢もある。
長期戦には《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》+《時計回し/Clockspinning(TSP)》で《滅び/Damnation(PLC)》牽制しながら《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(9ED)》まがいのことしてみたり《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》+《時計回し/Clockspinning(TSP)》で矢とか毒(-1/-1カウンター)増やしたり、《トリスケラバス/Triskelavus(TSP)》と《時計回し/Cloc(中略
とにかく思い存分遊ぶための成れの果てです。
わなばっか
2007年4月10日 Magic the Gatheringモチベーション下がってきたと思ったらまた熱が入ってきた。
がんばって暇を見つけてがんばろうと思います。
実際のところ、今までどおりにはできないかんじです。
で今熱が入っているのはTSPブロック限定構築。
次の日曜のGPTも時間があれば行きたいと思います。
デッキの候補
1:白単ウィニー
2:緑単ビートダウン
3:青緑変異コントロール
4:青黒t赤リアニメイト
5:フィッシュ
6:ターボランド(おりじなるぽい)
↑
TSPブロックでやれることがいっぱい入ってます(待機、変異、バイバック、キッカー、消失など)
このデッキの特徴はアンコモンが1枚も入っていないところです(あとで入れる可能性あり)
メイン《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》強いかもと思った。
がんばって暇を見つけてがんばろうと思います。
実際のところ、今までどおりにはできないかんじです。
で今熱が入っているのはTSPブロック限定構築。
次の日曜のGPTも時間があれば行きたいと思います。
デッキの候補
1:白単ウィニー
2:緑単ビートダウン
3:青緑変異コントロール
4:青黒t赤リアニメイト
5:フィッシュ
6:ターボランド(おりじなるぽい)
↑
TSPブロックでやれることがいっぱい入ってます(待機、変異、バイバック、キッカー、消失など)
このデッキの特徴はアンコモンが1枚も入っていないところです(
メイン《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》強いかもと思った。
日曜大会
2007年4月9日 Magic the Gatheringに出てしまったのだ!!
デッキは「NaegiDeckWins」
クリーチャー(27)
4《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
4《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》
4《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
4《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle(DIS)》
3《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage(RAV)》
2《セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit(TSP)》
2《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
1《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV(DIS)》
1《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》
1《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk(PLC)》
1《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》
スペル(10)
4《供給+需要/Supply/Demand(DIS)》
3《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
2《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
1《鳩散らし/Dovescape(DIS)》
土地(23)
3《森/Forest》
1《平地/Plains》
4《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
4《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
2《低木林地/Brushland(9ED)》
2《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー(RAV)》
1《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(9ED)》
1《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(9ED)》
1《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery(DIS)》
1《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary(RAV)》
1《シミックの成長室/Simic Growth Chamber(DIS)》
1《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》
サイドボード(15)
3《計略縛り/Trickbind(TSP)》
2《意志を曲げる者/Willbender(TSB)》
2《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》
2《帰化/Naturalize(9ED)》
2《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(9ED)》
1《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell(GPT)》
1《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
1《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》
1《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV(DIS)》
やりたいこと満載のデッキです。
1.ピクルス
2.ヴェズ+ハーミット
3.トークンいぱーい
4.はと
5.またたけ
他省略
1回戦 ドラゴンストーム
○○
1)相手マリガンでこっちはすぐに《鳩散らし/Dovescape(DIS)》おいてその後《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》+《セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit(TSP)》で勝ち。
2)高速《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV(DIS)》からのビートダウンで勝ち。
2回戦 トリコロール
×○○
1)引きぬるくて負け
2)ぶんまわりで勝ち
3)《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》と《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー(RAV)》でロックして勝ち。
3回戦 アネックスワイルドファイア
○××
1)2)3)
《燎原の火/Wildfire(9ED)》打たれたら負けました。
4回戦 ドラルヌ
××
1)相手ぶん
2)がんばったけどムリでした。
2−2です
ほんとすんませんでした
でも結構楽しめたりb
デッキは「NaegiDeckWins」
クリーチャー(27)
4《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
4《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》
4《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
4《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle(DIS)》
3《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage(RAV)》
2《セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit(TSP)》
2《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
1《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV(DIS)》
1《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》
1《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk(PLC)》
1《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》
スペル(10)
4《供給+需要/Supply/Demand(DIS)》
3《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
2《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
1《鳩散らし/Dovescape(DIS)》
土地(23)
3《森/Forest》
1《平地/Plains》
4《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
4《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
2《低木林地/Brushland(9ED)》
2《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー(RAV)》
1《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(9ED)》
1《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(9ED)》
1《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery(DIS)》
1《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary(RAV)》
1《シミックの成長室/Simic Growth Chamber(DIS)》
1《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》
サイドボード(15)
3《計略縛り/Trickbind(TSP)》
2《意志を曲げる者/Willbender(TSB)》
2《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》
2《帰化/Naturalize(9ED)》
2《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(9ED)》
1《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell(GPT)》
1《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
1《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》
1《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV(DIS)》
やりたいこと満載のデッキです。
1.ピクルス
2.ヴェズ+ハーミット
3.トークンいぱーい
4.はと
5.またたけ
他省略
1回戦 ドラゴンストーム
○○
1)相手マリガンでこっちはすぐに《鳩散らし/Dovescape(DIS)》おいてその後《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》+《セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit(TSP)》で勝ち。
2)高速《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV(DIS)》からのビートダウンで勝ち。
2回戦 トリコロール
×○○
1)引きぬるくて負け
2)ぶんまわりで勝ち
3)《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》と《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー(RAV)》でロックして勝ち。
3回戦 アネックスワイルドファイア
○××
1)2)3)
《燎原の火/Wildfire(9ED)》打たれたら負けました。
4回戦 ドラルヌ
××
1)相手ぶん
2)がんばったけどムリでした。
2−2です
ほんとすんませんでした
でも結構楽しめたりb
誘惑
2007年4月6日 Magic the Gathering次の日曜日に京飴で大会あるっぽいから出たいな。
行くか行かないかわかんないけどデッキを貸していただければうれしいです。
※注all 黒枠限定でお願いします。
行かない可能性があるのにこー書いてる俺はほんとひどい人だと思います。
□\(- -;) ハンセイ
行くか行かないかわかんないけどデッキを貸していただければうれしいです。
※注all 黒枠限定でお願いします。
行かない可能性があるのにこー書いてる俺はほんとひどい人だと思います。
□\(- -;) ハンセイ
ずっとずっと考えていたけど・・・
2007年3月31日 Magic the Gatheringソーラーフレアで墓地にある《這い集め虫/Gleancrawler(RAV)》を《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》のフラッシュバックで場に戻すと「うっは〜」な気持ちになる。
おーばーきるなのは分かっているのに頭から離れない・・・。
おーばーきるなのは分かっているのに頭から離れない・・・。
noMTG Life
2007年3月26日 現代風徒然草 コメント (1)しばらくは誘われないかぎりMTGをする予定は入ってないです。
そろそろ勉強しないと・・・。
正直遊びすぎた。
上のようなことを去年も言ったような気がする。
今度こそ・・・今度こそは!!
堕落した生活から脱せられるよう努力してみる。
そろそろ勉強しないと・・・。
正直遊びすぎた。
上のようなことを去年も言ったような気がする。
今度こそ・・・今度こそは!!
堕落した生活から脱せられるよう努力してみる。
なんちゃってFNM
2007年3月24日 Magic the Gatheringまったく出る気なかったけど出た。時間的にも結構ぎりぎりで《秘教の処罰者/Mystic Enforcer(TSB)》を購入しデッキに入れることもできず、テンションはがた落ち。
デッキはいつもどおりPx
1回戦 赤青黒リアニ+マッドネスコントロール
○○
1本目:ランド引かないけど無限ライフ+トークンで勝ち
2本目:生展開して殴りきる
2回戦 ダークステロイドby武田信繁
○×○
1本目:相手がめっちゃマリガンでこっちが《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》出して相手投了。
2本目:《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》引いたけどその後の引きが弱くて負け。
3本目:VIVA《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff(GPT)》!!
3回戦 ドラルヌコントロール
××
1本目:良く覚えてないけど@《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》に《根絶/Extirpate(PLC)》打たれた。生を展開するも《滅び/Damnation(PLC)》で2回流されて耐えられて負け。
2本目:単純にプレイミスして負け。
結果2−1
正直サイドが適当すぎたかも・・・。
しばらくマジックできないというより触ったらいけないはずなのに、誘惑に負けてしてそうな今日この頃・・・。
草津は非公認TBCでワンチャンス考えて行くかも?ぶっちゃけ条件厳しすぎかな。
デッキはいつもどおりPx
1回戦 赤青黒リアニ+マッドネスコントロール
○○
1本目:ランド引かないけど無限ライフ+トークンで勝ち
2本目:生展開して殴りきる
2回戦 ダークステロイドby武田信繁
○×○
1本目:相手がめっちゃマリガンでこっちが《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》出して相手投了。
2本目:《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》引いたけどその後の引きが弱くて負け。
3本目:VIVA《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff(GPT)》!!
3回戦 ドラルヌコントロール
××
1本目:良く覚えてないけど@《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》に《根絶/Extirpate(PLC)》打たれた。生を展開するも《滅び/Damnation(PLC)》で2回流されて耐えられて負け。
2本目:単純にプレイミスして負け。
結果2−1
正直サイドが適当すぎたかも・・・。
しばらくマジックできないというより触ったらいけないはずなのに、誘惑に負けてしてそうな今日この頃・・・。
草津は非公認TBCでワンチャンス考えて行くかも?ぶっちゃけ条件厳しすぎかな。
GP閣下
2007年3月22日ただいままでGP閣下が京都で開催されていました。
ま、GP京都のサイドイベントみたいなもんです。
閣下がGP後に来るというプレイングにより発生。といってもしたことは嵐山観光+4ドラ。
4ドラはそれなりの白黒を2回作って1−1を2回。
1回目のデッキはレベル+マッドネス、2回目はメイガスDWでした。
あそこでNaβ ががんばってくれていたら《アイケイシアの投槍兵/Icatian Javelineers(TSB)》ゲトできたのにぃ。
ま、GP京都のサイドイベントみたいなもんです。
閣下がGP後に来るというプレイングにより発生。といってもしたことは嵐山観光+4ドラ。
4ドラはそれなりの白黒を2回作って1−1を2回。
1回目のデッキはレベル+マッドネス、2回目はメイガスDWでした。
あそこでNaβ ががんばってくれていたら《アイケイシアの投槍兵/Icatian Javelineers(TSB)》ゲトできたのにぃ。
GP京都ほか
2007年3月19日 Magic the GatheringGP京都行ってきました。参加人数は800人をはるかに超えていた。
でとりあえず《魂売り/Spiritmonger(APC)》げとー。
デッキは直前までS&FかPXで迷い、PXで出ることに。
1回戦 ドラゴンストーム
○○
1本目:普通に殴りきった
2本目:普通に殴りきった
2回戦 セル
○×○
1本目:相手に唯一のコンボ妨害カード《撤廃/Repeal(GPT)》をうまく使わせ無限トークンで勝ち。気づいたら残ライフ1だった。
2本目:がんばってみたけど《トリスケラバス/Triskelavus(TSP)》+それのコピーで殺される。
3本目:追加ターンで《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》のアドバンテージで無限トークンを出し勝ち。
ここで
「昨日セルに巻けた鬱憤をはらしたので結構どうでもよくなってきた」
3回戦 トリコロール
○××
1本目:無限トークンで勝ち。
2本目:あと1回攻撃すれば勝つのに8T連続でランド積もって死亡
3本目:《迫害/Persecute(9ED)》で手札を落としてコンボパーツでも殴れるやつでもなに引いても勝てる状況だったのに土地しか引かなくて死亡。
(1本目と2本目は逆だったかも)
4回戦 グルール・ビート
×○×
1本目:Wマリガン先行で逆土地事故で死亡。
2本目:《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》で殴りきる
3本目:マリガン後で《血染めの月/Blood Moon(9ED)》出されて死亡
でおなかも空いたしはおーとともに2敗ドロップ。2人とも今日の人にはなれませんでした。
うのんは賞金圏内にいたようでおめ。
West氏は・・・。
・・・・・・。
龍樹も・・・乙。
おれとはおーとふじ缶は・・・死んだらいいのにw
関東勢でかかわってくれた人はほんとに楽しかったです。お疲れ様です。
ところでいんちょは舞妓ダームに会えたのでしょうか?気になるところ・・・。
QMAは廃人ふじかんのおかげでなんとかなりました。
でとりあえず《魂売り/Spiritmonger(APC)》げとー。
デッキは直前までS&FかPXで迷い、PXで出ることに。
1回戦 ドラゴンストーム
○○
1本目:普通に殴りきった
2本目:普通に殴りきった
2回戦 セル
○×○
1本目:相手に唯一のコンボ妨害カード《撤廃/Repeal(GPT)》をうまく使わせ無限トークンで勝ち。気づいたら残ライフ1だった。
2本目:がんばってみたけど《トリスケラバス/Triskelavus(TSP)》+それのコピーで殺される。
3本目:追加ターンで《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》のアドバンテージで無限トークンを出し勝ち。
ここで
「昨日セルに巻けた鬱憤をはらしたので結構どうでもよくなってきた」
3回戦 トリコロール
○××
1本目:無限トークンで勝ち。
2本目:あと1回攻撃すれば勝つのに8T連続でランド積もって死亡
3本目:《迫害/Persecute(9ED)》で手札を落としてコンボパーツでも殴れるやつでもなに引いても勝てる状況だったのに土地しか引かなくて死亡。
(1本目と2本目は逆だったかも)
4回戦 グルール・ビート
×○×
1本目:Wマリガン先行で逆土地事故で死亡。
2本目:《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》で殴りきる
3本目:マリガン後で《血染めの月/Blood Moon(9ED)》出されて死亡
でおなかも空いたしはおーとともに2敗ドロップ。2人とも今日の人にはなれませんでした。
うのんは賞金圏内にいたようでおめ。
West氏は・・・。
・・・・・・。
龍樹も・・・乙。
おれとはおーとふじ缶は・・・死んだらいいのにw
関東勢でかかわってくれた人はほんとに楽しかったです。お疲れ様です。
ところでいんちょは舞妓ダームに会えたのでしょうか?気になるところ・・・。
QMAは廃人ふじかんのおかげでなんとかなりました。